FM音源のエミュレータ

今回は、SMAFファイルをPCで作成して実機で確認するのが大変という方に、 FM音源のエミュレータを紹介したいと思います。エミュレータとは、 パソコン上で着メロファイルを再生するためのものです。

【Mid Radio Player】
オススメ度:★★★★★
YAMAHA製の40和音、16和音SMAFエミュレータです(無料)。WT、ADPCMも きっちり再生できます。高周波成分の再現性が高いので音質はかなりキレイです。 音とびもありません。再生用のゲージがあるので任意の位置からの再生も可能で便利です。 また、テンポ調整もできるのでゆっくり再生することも出来ます。

Download

【SMF REFORMER】
オススメ度:★★★☆☆
DTMマガジン製(無料)。MIDIをSMAFに変換する、またはSMAFに変換できるようにMIDIファイルを最適化するためのソフトですが、 再生機能もついてます。16和音のみ再生可能です。 他のソフトで音楽データ(wavやMP3)再生中に再生ボタンを押すとバグるので注意。 波形5、7の音色を使った着メロではノイズになることが多い。

[Download]

【Advanced Chakumero Studio(ACS) 】
オススメ度:★★★★☆
DTMマガジン製。SMF REFORMERと同じエミュレーション環境だがこちらは複数の着メロファイルを管理でき、 なおかつWAVEデータとして出力できる機能や、メール添付送信機能、WEBスペースへのUPLOAD機能など がある。作った着メロをWAVEデータに変換して、ホームページ上で紹介することもできるかも? DTMマガジンの過去の付録CDに収録されたスペシャルものなんで、今は手に入れられません。

[DTM MAGAZINE]

【FM TONE EDITOR】
オススメ度:★★★★☆
DTMマガジン製。SMF REFORMERと同じエミュレーション環境だがこちらは着メロのオリジナル音色 を編集する際に用いる。4OP、2OP音色ともに編集可能で編集した音色を保存することもでき、 上級クリエータには必須のアイテムだ。ただし、編集できるのはMA2専用着メロに限る。

[DTM MAGAZINE]

【MA2 TOOL】
オススメ度:★★☆☆☆
YAMAHA製(無料)。MIDIをSMAFに変換するためのソフトだが、再生機能もサポートしている。 エミュレーション環境はMid Radio Playerと同じで40和音、16和音ともにサポートしているが、 こちらは再生中に音とびしてしまうためあまりよくない。 ループ機能、再生ゲージがあるところが◎

[Download]