・ピッチベンドについて MA2(16和音)ではエクスクルーシブでピッチベンドが使用できます。 コマンドは2つに分かれていて、 音階設定コマンドとオクターブ及びキーオンキーオフコマンドがあります 各コマンドはそれぞれ、 FF F0 06 43 03 90 Bx yy F7 FF F0 06 43 03 90 Cx zz F7 の形になります。 で、両方にある x にはそのトラックでのパート番号(0〜F)が入ります。 yy には音階を指定する値が入ります、この値については下に表にしてみたので 参照してみてください。 実際の音程は zz の値にも影響されます。 zz はビットフィールドになっていて、 | KeyOn | オク | 音階の 未使用 | KeyOff | ターブ | 上位ビット ======================================= 00 | b | bbb | bb キーオンキーオフは 1 でオン 0 でオフです。 オクターブはそのままで一番低い場合が 000、一番高い場合が 111 です。 音階の上位ビットはちょっと特殊で 01 か 10 が入ります。 詳しい意味は下の表を参照してください。 --------------------------------------------- | |上位 | オクターブ | |ビット| 000 001 010 011 100 101 110 111 ==|========================================== |:| 01 | 59 59 59 59 59 59 59 89 |:| | : : : : : : : 音|C#| 01 | 6C 6E 6D 6D 6D 6D 6D 6D [6D] 109 + 433 = |:| | : : : : : : : : 階|D | 01 | 84 83 83 83 83 83 83 83 [83] 131 |:| | : : : : : : : : |D#| 01 | 99 9A 9A 9A 9A 9A 9A 9A [9A] 154 |:| | : : : : : : : : |E | 01 | B2 B2 B2 B2 B2 B2 B2 B2 [B2] 178 |:| | : : : : : : : : |F | 01 | CB CC CC CC CC CC CC CC [CC] 204 |:| | : : : : : : : : |F#| 01 | E7 E8 E7 E7 E7 E7 E7 E7 [E7] 231 |:| | : : : : : : : : |:| 01 | FF FF FF FF FF FF FF FF |:| 10 | 00 00 00 00 00 00 00 00 |:| | : : : : : : : : |G | 10 | 04 04 04 04 04 04 04 04 [04] (4 + 255) = 259 |:| | : : : : : : : : |G#| 10 | 24 23 24 23 23 23 23 23 [23] (35 + 255) = 290 |:| | : : : : : : : : |A | 10 | 44 44 44 44 44 44 44 44 [44] (68 + 255) = 323 |:| | : : : : : : : : |A#| 10 | 65 67 67 66 66 66 66 66 [66] (102 + 255) = 357 |:| | : : : : : : : : |B | 10 | 8B 8A 8B 8B 8B 8B 8B 8B [8B] (139 + 255) = 394 |:| | : : : : : : : : |C | 10 | B1 B1 B1 B1 B1 B1 B1 B1 [B1] (177 + 255) = 432 |:| 10 | B2 B2 B2 B2 B2 B2 B2 = 433 具体的にコマンドを書いてみると 0パート目でオクターブ4の E の音を 0x50 デルタタイムぶん鳴らす場合 00 FF F0 06 43 03 90 B0 B2 F7 ←音程の指定 00 FF F0 06 43 03 90 C0 31 F7 ←キーオンとオクターブの指定 50 FF F0 06 43 03 90 B0 B2 F7 00 FF F0 06 43 03 90 C0 11 F7 ←キーオフ 0パート目でオクターブ4の F# から G まで滑らかに変化させながら音を 0x50 デルタタイムぶん鳴らす場合 00 FF F0 06 43 03 90 B0 E7 F7 ←音程の指定 00 FF F0 06 43 03 90 C0 31 F7 ←キーオンとオクターブの指定 03 FF F0 06 43 03 90 B0 E9 F7 03 FF F0 06 43 03 90 B0 EA F7 : 03 FF F0 06 43 03 90 B0 FF F7 03 FF F0 06 43 03 90 B0 00 F7 00 FF F0 06 43 03 90 C0 32 F7 ←オクターブ又は上位ビットに変更が 03 FF F0 06 43 03 90 B0 01 F7 あった場合のみの指定 : 02 FF F0 06 43 03 90 B0 04 F7 00 FF F0 06 43 03 90 C0 12 F7 ←キーオフ って感じです。