![]() ![]() ![]() タンバリン。シャララララ〜のほうではなくて、たたいた時の音です。 ![]() ![]() ![]() スプラッシュ・シンバルは小さ目のクラッシュってかんじです。それ故、音も減衰。 ![]() ![]() ![]() 牛の首についてる「カランコロン」って音の鈴です。ドラムセットでは中の金属は抜いて固定し、スティックでたたきます。「コンコンコン」って音です。 ![]() ![]() ![]() ドラムセットで欠かせないのがコレ!クラッシュ・シンバル!Crash Cymbal 1とは別バージョンの音色です。 ![]() ![]() ![]() ビブラスラップ。共鳴箱と木の玉がU字型?の金属棒についている。この木の玉を振動させて共鳴箱に音を出させる変な楽器。高速で「ガガガガッ」って音。ラテン楽器だというから驚き。 ![]() ![]() ![]() ライドシンバルの音、その2 ![]() ![]() ![]() ボンゴ。打楽器の一つ。片面にだけ皮を張った大小の小太鼓を二つ並べて繋いだ形で、中南米音楽の独特のドラム。 ![]() ![]() ![]() 上とセットで使うのが普通。なぜなら、曲では2つセットで演奏するのがほとんど。 ![]() ![]() ![]() ミュート状態のコンガ。長い木製の胴に皮をはり、それを手でたたいで演奏する。アフリカチックな楽器。 ![]() ![]() ![]() ↑ ![]() |