更新履歴(Ver.3)
【3.62】$コマンドの仕様変更
【3.61】SMML3bに表示系を組み込む
【3.60】デルタタイム計算ミスを修正
【3.59】4OP、2OPによって選択できるアルゴリズムを制限した。
【3.58】SMML3開発一旦中断。SMML2の文法修正開始。
【3.57】とりあえずSMML3初期リリース
【3.56】SMML2メロメール機能を復活させました。
【3.55】シーケンスデータ生成時にデルタタイム計算がおかしくなっていたので修正。
【3.54】音色のインクルード機能を隠した(とりあえず)
【3.53】FDF記述法で3つ以上のポイント設定に対応。離散値で表現できるようにした。
【3.52】演奏開始位置指定の(|)コマンドを廃止した。
【3.51】音色のインクルードを任意に設定できるようにした。
【3.50】ハフマン符号による着メロファイル圧縮&伸長の研究に着手。
【3.49】MIDIを意識してMML譜を組めるように変更した。
【3.48】トラック全般の環境変数を環境設定$で、各チャネルの変数設定は$コマンドで行えるようにまとめた。
【3.47】SMML3固有の認識コード列を埋めこむようにした
【3.46】TimeBaseの設定が出来るようにした。
【3.45】FDF記述法により発音コントロールの自由度を高めた。
【3.44】基本コマンドであるピッチベンド(!)に対応
【3.43】デルタタイムの計算が間違っていたので修正。
【3.42】Nコマンド(NoteMessage)を作った。
【3.41】Iコマンドで128〜255を指定したらNoteNumberに適切な値を自動設定するようにした。
【3.40】SMML2開発一旦終了。以降SMML3の開発に移行。
【3.39】ADPCMにsnareL,snare2を追加
【3.38】システム変更に伴ってADPCMが使えなくなってたので修正
【3.37】4OPオリジナル音色でアルゴリズム3〜8が使えないバグを修正。【3.36】SMML3で全てのユーザコマンドを内部展開方式に変換
【3.35】SMML3でコントロールチェンジに対応。
【3.34】8和音音色を指定しても16和音音色に化けていたバグを修正(SINGさん報告THANX!)
【3.33】SMML2用オリジナル音色ライブラリを作成しました!
【3.32】SMML3の基本ができた
【3.31】マニュアルをいくつか修正
【3.30】オクターブO-1でO-と相対指定をした時計算がおかしくなるバグを修正
【3.29】テンポ計算やクオンタイズなど音長計算でTick=127となる時、音長がおかしくなるバグを修正。(今まで気づかなくてゴメン!)
【3.28】あるいくつかの条件が成立した場合、計算上特殊なエラーが発生するバグを修正。
【3.27】ADPCMサンプルファイル、グラフィックのマニュアルで不完全だったところを修正 (Mさん情報THANX!)
【3.26】グラフィックで座標系の設定をした時に値が正しく入力できていなかったバグを修正
【3.25】SMML2の着メロ生成サイズを12kBまでできるようにした(パケ通向き)
【3.24】SMML2演奏系でMA3搭載機向けにWTドラムの使い方を紹介。
【3.23】MA2でメッセージ無のMTR書きこみ時に不正なファイルになってしまうバグを修正
【3.22】オリジナル音色設定に4OP音色対応
【3.21】8和音音色が使えるようになりました。16和音音色との混在が可能。
【3.20】O-1をオクターブに追加し11オクターブに音階を拡大。O-1C〜O9Gまで使えるようになりました。
【3.19】ピッチベンドでO-1が使えるようになってたバグを修正
【3.18】マニュアル構成を変更しました
【3.17】8和音音色ライブラリを作りました。
【3.16】音色設定で音色ID=128〜187を152〜211に変更しました。
【3.15】オクターブ設定コマンドの相対指定で O-1, O+1 は O-, O+ に統一しました。
【3.14】メール送信で文字化けしてしまう不具合を修正
【3.13】メロメール機能の制限時間を10分にしました。
【3.12】メロメール機能をつけました。
【3.11】SMML譜面をメール送信できるようにしました
【3.10】不正アクセスがあったので対処しました。
【3.09】ミュートコマンドを使ってる時に発生したエラー表示の際、トラックナンバーが間違って表示されてるのを修正
【3.08】フレーズ登録を何個でもできるようにした。
【3.07】フレーズ登録の入れ子を自由にできるようにした。ネストは15まで。
【3.06】フレーズ登録で$10〜$15を$1と解釈していたバグを修正
【3.05】waveにtom1, tom2, bassdrum1, handclapを追加
【3.04】演奏系、ADPCM系でも拡張音長式が使えてしまうバグを修正
【3.03】ティンパニーを選択した際正常に再生されないバグを修正
【3.02】ADPCM音色集にスネアとティンパニーとバスドラを入れた。
【3.01】複数のADPCMデータを使えるようにした。
【3.00】ADPCM再生に対応

Ver.2の履歴
Ver.1の履歴